みんなで作ろう!簡単にできるひな祭り工作は?【紙コップ編】

女の子の節句のひな祭りのお祝いは盛大に祝いたいですが、

子供と一緒に楽しみたいならばただおひなさまの前でお食事をするだけでなく、

この時期ならではの工作もしたいですよね。

 

ひな祭りの工作は食器棚を開けると何個か入っていることが多い

紙コップを使って簡単に作ることができます。

 

簡単にできるものから小さいの子のおもちゃとして使えそうなものまでありますから、

親子で工作にチャレンジしませんか?

 

紙コップの飾り用に画用紙折り紙などがあればそれだけで準備は完了です。

おひな様の話をしながら、

親子でぜひ紙コップで作るひな祭りの工作にチャレンジしてください。

 

 

SPONSORED LINK

指スタンプで着物の柄を作る小さい子にもおすすめのおひなさま

 

1

出典:https://hoiclue.jp/800003677.html

 

<準備するもの>

紙コップ2個

色画用紙

絵の具

はさみ

のり

カッター

クレヨン

 

11

カップの底に切れ目を入れて丸く切り、

顔をクレヨンで描きます。

 

12

色画用紙は着物のように紙コップに巻きつけてのりで貼り付けます。

画用紙を巻きつけると下に余った部分が出ますが、

その部分はハサミで切り落としてください。

 

そうしたら後は画用紙の上に、

絵の具をつけた指でぺったんぺったんと模様をつけていけば出来上がり。

最後にかんむりやおうぎをつければ完璧です。

 

小さなお子さんははさみやカッターなどは使えませんから、

その部分はママが担当しましょう。

 

まだお絵かきができない赤ちゃんでも、

指で模様をつけることぐらいならできるはず。

親子で協力して素敵なおひなさまにしてください。

 

 

 

SPONSORED LINK

簡単で可愛い!ふんわりしたお花紙を使った紙コップのおひなさま

 

2

出典:http://childcare-information.net/2016/02/02/ohina-kamikoppu/

 

<準備するもの>

紙コップ2個x2

お花紙

色画用紙

はさみ

のり

色ペン

 

紙コップは高さを半分になるぐらい切って顔の部分にします。

顔はクレパスや色ペンなどで自由に目や鼻や口、髪の毛などを描きましょう。

 

21

体を作るときは写真のように底を上にした紙コップの上にお花紙を3枚ぐらいのせたら、

上からさきほど顔を描いた半分の大きさの紙コップの顔をかぶせて押し込みます。

 

お花紙をぎゅっと押し込んだことによって

クシュクシュになったお花紙がなんとも可愛いフンワリしたおひなさまの完成です。

 

お花紙の色の合わせ方によって雰囲気が変わりますから、

親子で好きな色を組み合わせてお雛様を作ってください。

 

 

頭が揺れる可愛いゆらゆらおひなさま

 

 ☆作り方動画☆

YouTube Preview Image

 

<準備するもの>

紙コップ 2個x2

画用紙や折り紙

モール2本

マジックまたは色鉛筆

 

こちらはちょっと大きな子どもたちにおすすめのおもちゃとしても遊べるゆらゆらお雛様です。

 

頭が揺れるポイントは中に入れているモールです。

モールはペンに巻きつけてくるくるさせますが、

くるくるさせておかないとかわいくゆらゆらさせられませんから、

丁寧に巻きつけてくださいね。

 

顔はマジックや色鉛筆で自由に書くようにしてください。

コップはそのままの大きさですと少し顔には大きすぎますから、

必ず3分の1ぐらいは切り落とすようにしてくださいね。

 

 

紙コップがあればとてもかわいいお雛様を作ることができます。

ゆらゆらさせることができるおひなさまは、

ただ飾るだけでなく遊ぶこともできて良いですよね。

 

小さな妹がいるお兄ちゃんやお姉ちゃんが、

妹に遊んでもらうために作るのも良いかも!

 

【関連記事】

 

まとめ

 

工作を小さい子供にさせるのは難しいと思っている方もいらっしゃるでしょうが、

はさみやカッターなど難しいところや危ないところは親が手伝ってあげて

のりを使って貼ったり顔を描いたりするところは子供にまかせるなど、

一緒に作れば難しいことはありません。

 

時間も掛けませんしそれほど材料も必要ありませんから、

紙コップを用意してさっそくかわいいおひなさまの工作を始めましょう。

 

SPONSORED LINK

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ