暑中見舞いを出す時期やマナーは?出す相手別のおすすめ文例集も♪

 

【暑中見舞い・テーマ別記事一覧】








 

季節の便りとして冬は年賀状を送りますが、

夏も暑中見舞いを毎年送っているという方は多いです

 

仕事関係の相手や親戚、

そして友人に暑中見舞いを送るときに、

いつも困ることはなんと書いたら良いかです。

 

暑中見舞い申し上げますと書いたところまでは良いですが、

その後の言葉が続かなくて困ってしまうことはよくあります。

暑中見舞いにはどんなことを書いたら良いのか、

相手とシチュエーション別に調べました

 

 

SPONSORED LINK

高印象を与える暑中見舞いの書き方1 仕事関係の相手に送る場合

 

 image001

出典:http://trend.reviewtide.com/life_style/shochu/biz-reibun/

 

仕事関係の方に暑中見舞いを送るときは、

シンプルなデザインのかもめ~るを使ってください。

取引先に送るときは夏季休暇の報告やお知らせを一言添えて、

立秋である8月7日までには送るようにしてください。

 

↓↓↓仕事関係の相手に送る暑中見舞いの書き方についてはこちら↓↓↓

 

 

SPONSORED LINK

高印象を与える暑中見舞いの書き方2 上司に送る場合

 

 image002

出典:https://www.cosme.net/beautist/article/2009691

 

いつもお世話になっている上司に暑中見舞いを送る場合は、

基本にのっとった流れで文章を書くことが望ましいです。

 

挨拶の後は安否を伺う言葉、

そして自分の近況を添え、

敬語に気をつけて文をつなげて最後は日付でしめましょう。

 

↓↓↓上司に送る暑中見舞いの書き方についてはこちら↓↓↓

 

高印象を与える暑中見舞いの書き方3 先生が生徒に送る場合

 

 image003

出典:http://goodlife.jp.net/1721.html

 

夏休みに入った子どもたちに先生から暑中見舞いを送ることは多いです。

子どもたちの親御さんも読むことを考えて礼儀をわきまえた分も必要ですが、

子供に送るのですから子供が喜ぶようなことを書くようにしてください

 

↓↓↓先生から生徒に送る暑中見舞いの書き方についてはこちら↓↓↓

 

高印象を与える暑中見舞いの書き方4 生徒から先生に送る場合

 

 image004

出典:http://www.okurimon.com/100/200/

 

いつもお世話になっている先生に生徒から暑中見舞いを贈りたいという場合、

出すのは子供ですからそれほど決まりにこだわらなくても大丈夫です。

「暑中お見舞い申し上げます」の後に

簡単な近況報告や夏らしい絵を描いて送りましょう

 

↓↓↓生徒から先生に送る暑中見舞いの書き方についてはこちら↓↓↓

 

高印象を与える暑中見舞いの書き方5 お中元のお礼状を兼ねる場合

 

 image005

出典:https://iemo.jp/42290

 

お中元を頂いた後のお礼状と暑中見舞いは兼ねても問題はありません。

しかし、気をつけなければいけないのは

暑中見舞いを送ってもいい日付かどうかです。

 

お中元が8月7日以降に届いた場合は、

暑中見舞いでなく残暑見舞いを送るようにしてください。

 

↓↓↓お中元のお礼状として送る暑中見舞いの書き方についてはこちら↓↓↓

 

高印象を与える暑中見舞いの書き方6 結婚報告を兼ねる場合

 

 image006

出典:http://josei-bigaku.jp/syotyumimai0911/

 

結婚した後には結婚報告のはがきを送ることが多いですが、

できるものならば暑中見舞いと兼ねたいですよね。

 

安否を確認する暑中見舞いと結婚報告では

主旨が異なりますので別の方が良いですが、

遠方に住む友人や親しい友人に送るのならば問題ありません。

 

↓↓↓結婚報告として送る暑中見舞いの書き方についてはこちら↓↓↓

 

高印象を与える暑中見舞いの書き方7 喪中の場合

 

 image007

出典:http://bokkee.info/65.html

 

自分が、または相手が喪中の場合は暑中見舞いを出したら良いか迷いますよね。

新年をお祝いする年賀状は喪中の場合書けませんが、

安否を確認する暑中見舞いは喪中でも出せます

しかし、四十九日は過ぎてから送るようにすることが礼儀です。

 

↓↓↓喪中の場合の暑中見舞いの書き方についてはこちら↓↓↓

 

高印象を与える暑中見舞いの書き方8 暑中見舞いの基本的なマナーについて

 

 image008

出典:http://fortune-girl.com/lifestyle/201508117044/

 

いつもは暑中見舞いを書かないけれど

今年は暑中見舞いを書いてみようかなという方は、

基本的なマナーなどよくわからない点が多いです。

 

暑中見舞いを送るのは8月7日まで、

季節の挨拶の後には相手の安否を気遣う言葉を入れることなどが基本です。

 

↓↓↓暑中見舞いの基本についてはこちら↓↓↓

 

夏の暑い日が毎日続くと疲れて夏バテしてしまうことも多いです。

そんなときに、

安否を気遣った暑中見舞いが届いたら、

うれしく思いますよね。

 

遠方に住んでいていつもはなかなか会えない人も、

暑中見舞いを見ると相手を思い出して喜んでくれるはずです。

普段は年賀状しか書かないという方も、

今年は暑中見舞いを書いてみてはいかがでしょうか

 

SPONSORED LINK

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ