【小学校低学年におすすめ】夏休みは簡単工作にチャレンジ!part2

夏休みの簡単工作のアイデアは様々ありますが、

小学校低学年でも無理なくできるものを探すのは大変ですよね。

 

そこで、低学年のお子様でも簡単に完成させることができる

おすすめ工作アイデアを詳しくご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

【小学校低学年におすすめ】夏休みは簡単工作にチャレンジ!part1

 

出典:https://uzuzu-mag.jp/article/2979

 

<準備するもの>

光沢紙

スプレー

絵の具

お皿

新聞紙

 

<作り方>

1.光沢紙にスプレーを振りかけていきます。

イメージする絵の土台のカラーを取り入れていきましょう。

 

2.色を組み合わせていき、

新聞紙をくしゃくしゃにしたものをポンポンとあてると

模様を出すことができます。

 

3.どんどんスプレーで色を重ねていきましょう。

 

4.色を重ねたくない部分にはお皿を置いてスプレーを振りかけます。

 

5.指に絵の具を付けてデコピンをして振りかけます。

 

6.お皿を外して光沢紙が乾いたら完成です。

 

夏休みは絵の宿題もありますが、

簡単工作のように楽しむことができるアイデアです。

 

スプレーや絵の具をフル活用すると

こんなにも素敵なデザインにすることができますよ。

 

小学校低学年のお子様で絵が苦手でも

これなら楽しくチャレンジできそうですね。

 

 

 

SPONSORED LINK

【小学校低学年におすすめ】夏休みは簡単工作にチャレンジ!part2

 

出典:https://craftie.jp/style/article/26678?l-id=ftr_jiyu-kenkyu

 

<準備するもの>

ガラス絵の具

鉛筆

下絵用の紙

クリアファイル

爪楊枝

フォトフレーム

プラスチックの容器

 

<作り方>

1.クリアファイルの中に下書きした絵を入れます。

アクリル絵の具でペイントしていきましょう。

 

2.アクリル絵の具は色が限られていますので、

混ぜたり工夫してみてくださいね。

 

3.アクリル絵の具がしっかりと乾いたら

クリアファイルから剥がしていきましょう。

 

4.フォトフレームに貼り付けたら完成です。

 

好きな絵を描いたらアクリル絵の具で色付けしたものを貼り付けるだけで、

ステンドグラス風の作品を簡単工作することができます。

 

これなら低学年の女の子でも楽しめるアイデアになっていますので、

夏休みにトライしてみてください。

 

 

【小学校低学年におすすめ】夏休みは簡単工作にチャレンジ!part3

 

 

<準備するもの>

紙コップ

ゼムクリップ

磁石

割りばし

ストロー

はさみ

セロハンテープ

 

<作り方>

1.釣竿を手作りしていくので、

紙コップに割りばしをセロハンテープで固定していきます。

 

2.割りばしにストローを取り付けていきます。

 

3.紙コップの口部分をつぶして不要なところをカットして

口部分をもう一つの紙コップに合体させてリールの部分を手作りします。

 

4.などを描き、

糸を160cmくらい準備し磁石も取り付けて仕掛けを用意します。

 

5.糸をストローに通していき、

リールにを貼り付けて巻き付けていきます。

 

6.餌にくっつく磁石を魚に取り付けたら完成です。

 

詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら

↓  ↓  ↓

YouTube Preview Image

出典:youtube

 

紙コップを工夫すれば本物の釣りをしているような釣竿

簡単に手作りすることができます。

 

難しい作業はありませんし、

たくさんお魚を用意して低学年のお子様が夏休み中楽しめる作品

してみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

簡単工作なのに小学校低学年が夢中になってくれるアイデア

たくさんありました。

 

アレンジも楽しむことができますし、

子供の発想につなげることができます。

気になったアイデアを参考に夏休み簡単工作にトライしてみてください。

 

SPONSORED LINK

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ