梅雨の季節はおうちで簡単に楽しめる工作にチャレンジしてみよう!part5

梅雨の季節にぴったりな簡単工作は年齢によっても使う材料を変えるだけで、

オリジナル作品を完成させることができます。

 

難しい作業は特にありませんし、

誰でも簡単に手作りすることができますので詳しい作り方をご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

梅雨の季節はおうちで簡単に楽しめる工作にチャレンジしてみよう!part1

 

出典:https://karafuru-style.com/2019/06/26/950/

 

<準備するもの>

画用紙

シール

はさみ

ペン

 

<作り方>

1.画用紙をテルテル坊主の形にカットしたら、

シールを使ってデコレーションをしていきましょう。

 

2.ペンを使ってテルテル坊主の顔を描いておきましょう。

 

3.余った材料で違うデザインのテルテル坊主を手作りしても大丈夫です。

 

1歳半くらいになってくれば、

手先を器用にさせるために簡単工作にチャレンジするのがおすすめです。

 

シールを貼るだけでもしっかりと工作に参加することができるので、

梅雨の季節で雨が続いているのを早く終わらせてくれるように

テルテル坊主を手作りしてください。

 

 

 

SPONSORED LINK

梅雨の季節はおうちで簡単に楽しめる工作にチャレンジしてみよう!part2

 

出典:https://hoiclue.jp/800001524.html

 

<準備するもの>

色画用紙

クレヨン

はさみ

セロハンテープ

のり

 

<作り方>

1.同じサイズのテルテル坊主を色画用紙で3枚手作りしてください。

 

2.クレヨンを使ってテルテル坊主の顔を描いたり、

デコレーションしていきましょう。

 

3.写真を参考に紐を取り付けていきます。

1枚のテルテル坊主に取り付けたら、

残りのテルテル坊主は半分に折ってのりで片面ずつ貼り合わせましょう。

 

4.すべてを貼り合わせたら完成です。

 

テルテル坊主がくるくると回ると様々な顔に見える簡単工作アイデアでした。

 

変化を楽しめる工作となっており、

小さな子供の発想を伸ばすことができるので、

梅雨の季節はおうちで簡単工作を楽しんでみてくださいね。

 

 

梅雨の季節はおうちで簡単に楽しめる工作にチャレンジしてみよう!part3

 

 

<準備するもの>

折り紙

はさみ

のり

はさみ

 

<作り方>

1.折り紙をしずくの形にカットしたら半分に折ってきましょう。

 

2.同じものを10枚準備したら、

片方にのりを塗り貼り合わせていきます。

 

3.紐も取り付けましょう。

 

4.同じやり方で紐にしずくをどんどん取り付けていき、

モビールにまとめたら完成です。

 

詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら

↓  ↓  ↓

出典:youtube

おうちの中でおしゃれな水滴のモビール

楽しむことができる簡単工作アイデアでした。

これなら雨の日が憂鬱でも気分を上げてくれること間違いなしです。

 

同じ形のしずくをたくさん作って貼り付けるだけですぐに完成しますので、

梅雨の季節におでかけができないときに取り入れてみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

梅雨だからこそ楽しめる簡単工作のアイデアがたくさんありました。

どれも身近にある材料ですぐに手作りすることができます。

 

100均で材料を調達して、

おうち時間を充実させることができますのでチャレンジしてみてください。

 

SPONSORED LINK

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ