イースターのイベントを親子で楽しむなら手作り工作がおすすめ!part3
春が近いと感じたらイースターをおうちの中に取り入れていましょう。
手作り工作で楽しめるおすすめアイデアがたくさんあります。
イースターは子供でも簡単にトライできる工作なので、
おすすめの手作りアイデアをご紹介しますね。
SPONSORED LINK
イースターのイベントを親子で楽しむなら手作り工作がおすすめ!part1
出典:https://www.asobeginner.com/2023/04/easteregg.html
プラスチックスプーン
シール
ペン
リボン
コップ
はさみ
<作り方>
1.プラスチックスプーンを使ってイースターエッグを手作りしていきます。
シールを使ってデコレーションしていきましょう。
2.ペンを使って顔を描いてもいいですね。
3.リボンを使ってデコレーションすると
さらにイベントの雰囲気を盛り上げることができます。
4.コップの中に折り紙などを入れてアレンジをしていきます。
5.できたプラスチックスプーンをコップにセットしたら完成です。
プラスチックスプーンをデコレーションするだけで、
イースターエッグの雰囲気を簡単に楽しめることがわかりました。
これなら子供と一緒に楽しめる手作り工作ですし、
お部屋に飾って一足先に春を感じることができますね。
SPONSORED LINK
イースターのイベントを親子で楽しむなら手作り工作がおすすめ!part2
出典:https://yukimaus.hatenablog.com/entry/easter-basket-2021
画用紙
シール
毛糸
千枚通し
はさみ
のり
鉛筆
定規
<作り方>
1.画用紙にペンと定規を使って下書きをしていきます。
写真を参考にバスケットの形になるように作成していきましょう。
2.不要な部分をカットしたり、
山折り谷折りにして形を整えていきます。
3.形を整えてバスケットにしたら、
シールを貼ってデコレーションしたら完成です。
発泡スチロールのたまごなどもアレンジして一緒に使ってみてください。
今回は画用紙に下書きをしてバスケットを手作りしていますが、
牛乳パックの形を利用してデコレーションするのもありですよ。
イースターエッグもプラスして、
イースターのイベントが楽しめるような作品を工作してみてください。
イースターのイベントを親子で楽しむなら手作り工作がおすすめ!part3
色画用紙
ペン
はさみ
のり
トイレットペーパー
<作り方>
1.トイレットペーパーをつぶして半分に折ります。
6.5cmのところに2か所印をつけて線を引いたらカットします。
2.うさぎを手作りしていくので折り紙を貼り付けていきます。
不要な部分はカットしましょう。
3.丸みを付けていきたいので不要な部分をカットします。
4.折り紙を使ってデコレーションをしていきます。
5.にんじんも同じ方法で手作りしてデコレーションします。
6.できた作品を並べたら完成です。
詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
出典:youtube
トイレットペーパーに折り紙を貼り付けてアレンジするだけで、
イースターにぴったりな作品を簡単に手作り工作することができました。
にんじんをエッグに置き換えても可愛らしいので試してみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
子供との工作はとても楽しい時間を過ごすことができますので、
春のイベントであるイースターも取り入れてみてください。
今回の手作り工作のアイデアはどれも簡単に取り入れることができ、
春らしい作品に仕上げることができますので挑戦してみましょう。
SPONSORED LINK