小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part3
夏休みの宿題の一つとして
工作を提出しなければいけないお子様も多いですよね。
高学年向けの簡単工作アイデアは多くあります。
無理なくアレンジを楽しみながら
世界でたった一つの作品を完成させることができるので、
詳しい作り方をご紹介します。
SPONSORED LINK
小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part1
出典:https://www.asunaro-studio.com/blog/sekio/2013/08/3350/
木材
木工用接着剤
板
<作り方>
1.土台の板の周りに木材を木工用接着剤で貼り付けていきます。
ホームセンターなどに木材の端材が販売されていますので
活用してみてください。
2.お好みでどんどん木材を貼り付けていきましょう。
貯金箱にしたいのでコインを入れる部分も考えながらチャレンジしてください。
3.お好みでペイントをしても大丈夫です。
4.貯金箱ならお金を取り出す部分も作成しましょう。
全体のバランスを整えたら完成です。
小学校の夏休み工作では貯金箱が人気なので、
高学年になってもトライするのはおすすめです。
木材の端材をうまく活用すれば
このようにオリジナルの貯金箱を完成させることができるので
試してみてください。
SPONSORED LINK
小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part2
瓶
紐
はさみ
水
ベビーオイル
ラメ
ホログラム
お好みの材料
キャンドル用染料
着色料
<作り方>
1.瓶の中にベビーオイルとキャンドル用染料を入れて混ぜてください。
2.水に着色料を付けてまぜてください。
先ほどの瓶の中に入れていきます。
3.ラメやホログラムを入れて混ぜてください。
4.蓋の部分にリボンなどでデコレーションしたら完成です。
詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
出典:youtube
夏休みの簡単工作は理科の実験をしながら完成させることができるので、
小学校高学年におすすめのアイデアです。
色付けをしただけでも可愛らしいので、
ぜひお好みのカラーで夏休みの宿題を仕上げてみてください。
小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part3
グリセリンソープ
色付け用せっけん
アイシャドーのラメ
紙コップ
アロマオイル
<作り方>
1.紙コップの中にグリセリンソープを入れていき、
色付け用と様々準備してみましょう。
2.レンジで500w5~15秒溶かしたら、
アロマオイルを入れて混ぜていきます。
クッキングシートの上に色付けしたソープを置いていき、
色付けしていないソープを流して花びらを作っていきます。
3.ソープが固まり始めたらクッキングシートから剥がして、
バラの形になるように巻き付けていきます。
4.どんどん巻き付けていき、
形を整えたらバラのソープの完成です。
詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
出典:youtube
ソープに着色をして形を整えていくだけで、
こんなにも素敵な形にすることができます。
これなら可愛いものが大好きな小学校高学年の女の子も楽しみながら
工作にチャレンジすることができるので試してみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
小学校高学年夏休み工作アイデアがたくさんありましたね。
どれも簡単ですし、
すぐにトライさせて楽しませることができます。
時間もたっぷりありますし、
作品に集中してもらい、
発想を高めてもらうための時間として
夏休みに工作を取り組ませてみてください。
SPONSORED LINK