小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part2

夏休みは工作のチャンス!

普段できないことをたくさん体験してもらう良い機会です。

 

小学校高学年になれば、

一人でできることも増えてきますから簡単にトライが可能ですよ。

そこで、小学校高学年のお子様におすすめの簡単工作アイデアをご紹介します。

 

SPONSORED LINK

小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part1

 

出典:https://kogumayalife.com/child-handmade/

 

<準備するもの>

すのこ

黒板

木製のボックス

イーゼルスタンド

木工用ボンド

お好みの材料

 

<作り方>

1.すのこと木製ボックスを合体させたいので、

ボンドで貼り付けます。

 

2.次は黒板を貼り付けます。

 

3.ボンドが乾いたらスタンドにのせて完成です。

あとはお好みでデコレーションをして素敵なデザインにしてみてください。

 

100均で材料を揃えたらすぐに手作りできる夏休みの簡単工作です。

これなら小学校高学年のお子様でも無理なくチャレンジができ、

その後も自宅で楽しむことができますね。

 

お部屋のインテリア雑貨として活用することもできるので試してみてください。

 

 

SPONSORED LINK

小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part2

 

 

<準備するもの>

ジュートバッグ

毛糸

ペン

パンチニードル

アイロン

接着剤

はさみ

 

<作り方>

1.バッグを裏返してパンチニードルに使いたいイラストを描いていきます。

転写はiPadなどを使うと簡単に描くことができますよ。

 

2.スタンドなどを入れて毛糸を差し込んでいきましょう。

 

3.はさみで形を整えていきましょう。

 

4.切り方を変えていくと立体的に仕上げることができます。

 

5.毛糸がほどけないように接着剤を塗り、

その上から接着芯をアイロンで貼り付けます。

 

6.バッグを裏返して形を整えたら完成です。

 

詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら

↓  ↓  ↓

YouTube Preview Image

出典:youtube

 

オリジナルバッグをパンチニードルで簡単に手作りすることができました。

手芸が苦手な小学校高学年のお子様でも

無理なくチャレンジできる内容になっています。

 

無地のバッグをおしゃれにできるチャンスですから、

夏休み中に試してみましょう。

 

 

小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part3

 

 

<準備するもの>

コースター

テープ

ボンド

はさみ

クリップ

型紙

 

<作り方>

1.コースターの型紙に23個の切り込みの印をつけていきます。

 

2.糸を引っ掛けていきます。

始めの部分はセロハンテープで固定しておきましょう。

 

3.糸を順番に引っ掛けていくと写真のようになります。

始めたときと同様終わりもセロハンテープで固定しておきましょう。

 

4.糸の色を変えてずらしながら糸を切り込みにかけていきます。

 

5.糸を全体に巻いたら、

裏側はもう一枚のコースターをボンドで貼り付けて完成です。

 

詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら

↓  ↓  ↓

YouTube Preview Image

出典:youtube

色鮮やかなコースターを簡単に手作りすることができました。

コースターと糸を使うだけでいいため、

すぐにチャレンジすることができますね。

 

糸掛けアートは様々なやり方で楽しむことができるので、

小学校高学年のお子様も頭を使いながらトライしてみましょう。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

簡単な工作のおすすめアイデアがたくさんありましたが、

仕上がりはどれも素晴らしいですよね。

 

小学校高学年のお子様でも無理なくチャレンジできるアイデアばかりです。

材料なども好きなものをプラスしてアレンジしながら

オリジナル作品を完成させてみてください。

 

SPONSORED LINK

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ