産後クライシスはいつまでなの?離婚しないための方法とは?
夫婦の間に待望の赤ちゃんが生まれたら最高の幸せなはずなのですが、
そんなときに起きるのが産後クライシスです。
産後は今までとは全く生活が変わって赤ちゃんを中心とした毎日になりますが、
夫婦が協力しあわなければならないときに、
夫婦間に亀裂が入ってひどい場合は離婚という結果になることもあります。
産後クライシスとはどのような状態なの?
産後クライシスはいつまで続くの?
産後クライシスを乗り切って離婚しないための方法とは?
子供と一緒に幸せな生活をおくるために、
産後クライシスについて知っておきましょう。
SPONSORED LINK
産後クライシスとはどのような状態なの?
出典:http://www.photo-ac.com/
厚生労働省の統計によりますと、
夫婦の離婚した時期を調べた結果、
0歳から2歳までの子供がいる夫婦の離婚率が
35%という非常に高い数字を示していることがわかりました。
その原因は夫婦の間に子どもが生まれて主婦の生活が一変したことにあります。
妻である自分は子どもの世話に追われているのに、
夫は何もしてくれないと主婦の不満がたまります。
休む暇もなく子どもの世話をしている妻は、
寝不足やストレスがたまり、さらに夫に対する怒りが湧いてきます。
出産を終えた女性は女性ホルモンのバランスが変わるために、
心身ともに不安定になりやすく、
自律神経の乱れがさらに精神的に主婦を追い詰め、
産後クライシスとなります。
SPONSORED LINK
産後クライシスはいつまで続くの?
出典:http://www.photo-ac.com/
人によって産後クライシスの終わる時期は異なります。
だいたいは子育てにある程度慣れてきて落ち着きが取り戻されたときに終わります。
しかし、人によって精神的に落ち着くまでには
しばらく時間がかかる方もいらっしゃいますから、
産後クライシスが長く続かたもいらっしゃいます。
赤ちゃんがだいぶ大きくなって生活が落ち着けば、
表面上では産後クライシスの時期は終わり、
家族として普通の生活が続きます。
しかし、産後クライシスの時期に感じた
夫への冷めた感情はなくなるわけではありません。
もとのように夫に対して愛情を感じるかどうかはわかりません。
しばらくは普通の生活が続いたとしても、
妻の中では夫に対する恨みが残っていて、
子どもが独り立ちする年齢になってから熟年離婚となる夫婦も増えています。
そうならないためにも、
産後クライシスはできるだけ避けるべきです。
産後クライシスを乗り切って離婚しないための方法とは?
出典:http://www.photo-ac.com/
産後クライシスを乗り切るためには、
夫の協力も必要ですが自分の考え方を変えることも必要です。
まずは夫の立場に立って考えてあげてください。
夫は1日のうちの長い間仕事に出かけていて家の中の状態を知りません。
妻が子育てで大変な思いをしていたとしても気がつきませんから、
妻にいろいろ言われてもうるさく感じてしまうのです。
それよりも子供のことばかり世話を焼いている妻に腹をたてることが多いです。
ここは、一歩妻が引いて、夫を立てるようにしましょう。
いてくれるだけで助かる、というような態度を見せれば、
夫も子育てに協力してくれて、産後クライシスを乗り切れます。
もう一つ、必要なことは夫以外に話ができる相手を探すことです。
赤ちゃんがいるときは外出する機会も少なくなって
話をする相手がなくストレスが溜まりやすいです。
そんなときは児童館などに赤ちゃんを連れて行ってママ友を作る、
または同じ子育て中の友人と電話をするなど、話をする場を探しましょう。
話をするだけでだいぶストレスは解消されますから、
夫にあたることも少なくなります。
産後クライシスを乗り切ることができずに
結局離婚ということになってしまったら、
これから成長する子どもにとっても悲しいことになります。
夫が非協力的では腹が立ってしまいますが、
夫はまだ新しい生活に慣れていないと思って、
妻がちょっと大人になって接してみてください。
考え方を少し変えるだけでも夫婦の危機はなくなりますよ。
SPONSORED LINK