インフルエンザの症状は軽くても危険!子供の場合の見極めと対処法
インフルエンザはお年寄りから小さな子供までかかってしまうつらい病気です。
インフルエンザの症状の強さは人によって異なるのですが、
特に子供は症状が軽くてわかりにくいです。
子供はしょっちゅう風邪を引いて熱を出すこともありますから、
特に気にしていなかったら、
実はインフルエンザにかかっていて後で症状がかなり悪くなることも。
出典:https://pixabay.com/
子供のインフルエンザの特徴は?
子供のインフルエンザは危険?こわい合併症はある?
子供のインフルエンザは人にうつしやすい?
症状も軽いし元気だからただの風邪だと思っていたら
インフルエンザだったということも多い子供のインフルエンザについて調べました。
SPONSORED LINK
子供のインフルエンザの特徴は?
出典:https://pro.foto.ne.jp/
子供も大人もインフルエンザの症状は変わりません。
高熱に下痢、腹痛、頭痛が主な症状です。
風邪とは違って急に高熱になるのがインフルエンザの一番の特徴なのですが、
子供の場合はいったん高熱になったとしてもすぐに下がってしまうこともあります。
上がったり下がったりを繰り返しますから、
きちんと治さないと子供のインフルエンザは完治に長い時間がかかります。
本人が元気そうで熱がそれほどなかったとしても、
食欲がなくてあまりご飯を食べない、
またはいつも横になっていて動こうとしないなど、
いつもと違う様子が見られたらインフルエンザを疑ってください。
SPONSORED LINK
子供のインフルエンザは危険?こわい合併症はある?
出典:https://pixabay.com/
症状が軽いままなら子供のインフルエンザは大したことがない、
と思う方がいたらそれは大きな間違いです。
子供の熱は上がったり下がったりしますので、
もう大丈夫だと思って放っていたらいつの間にか高熱になってしまうことも。
子供がインフルエンザにかかった場合には合併症の危険もあります。
いくつかの合併症がある中でもっとも心配なのがインフルエンザ脳症です。
インフルエンザ脳症は、
発熱してから痙攣や意識障害を起こす怖い病気です。
意識を急に失ったり、
おかしな行動をしてパニックを起こしたりします。
インフルエンザ脳症は発熱してから1日以内に症状が現れます。
発症するのは幼児に多いと言われていますから、
小さなお子さんのいらっしゃる方は特に注意してください。
子供が高熱を出すと楽にしてあげようとすぐに解熱剤を与えたくなりますが、
インフルエンザの可能性がある場合は解熱剤を与えることで、
インフルエンザ脳症の症状を重くしてしまいます。
家庭では勝手な判断をせずに、
市販の薬を飲ませないで病院で適切な処置を受けてください。
子供のインフルエンザは人にうつしやすい?
子供のインフルエンザは人にうつしやすいと言われています。
その理由は、症状が軽い場合は普通の生活をしてしまい、
子供がインフルエンザのウイルスを撒き散らしてしまうからです。
ちょっと熱があったとしてもある程度おさまれば
子供は元気ですから動き回りたくなりますよね。
親もインフルエンザだと気づかないと、
元気になったらうっかり普通に生活させてしまいます。
しかし外に出ていろいろな人に触れれば、
インフルエンザウイルスが広がって感染者が増えます。
他の人にうつさないために、
子供本人は元気であってもインフルエンザらしき疑いがあれば、
早いうちに病院を受診させましょう。
子供はまだ小さい分だけ病気を経験していません。
大人ですと体がだるければ熱があるかもしれない、
とすぐに分かりますが、
子供は病気に対しての自覚症状がないのです。
本当はちょっと調子が悪いのに普通に遊んでいるかもしれません。
他の人には違いが分からなくても、
いつもそばにいるお父さん、お母さんならば
子供のちょっとした違いもわかります。
いつもより元気が無い、
なんか調子が悪そうだと思ったらインフルエンザかもしれませんから
直ぐに病院に行きましょう。
SPONSORED LINK