ビジネスで寒中見舞いを送る場合の例文と注意点
ビジネスでも暑中お見舞いと同じように
季節の挨拶状として寒中見舞いを使用しますよね。
日頃のお礼を改めて送るので、
どのようなビジネス文章にすればいいのか悩んでいる方のために、
おすすめの例文をご紹介します。
SPONSORED LINK
ビジネスで寒中見舞いを出すタイミング
寒中見舞いは1月7日の松の内が過ぎてから出すのが一般的であるため、
ビジネスも同様です。
節分の2月3日までしか寒中見舞いを出すことができないので
早めに準備しましょう。
寒中見舞いを出す理由は様々あります。
・喪中の方が年賀状の代わりに挨拶
ビジネスには喪中がありませんが、
年賀状をもらっていたのに1月7日の松の内までに返事をしなかった際に
寒中見舞いを出します。
暑中お見舞いと同様に企業が季節の挨拶として使用することも多いので、
出すタイミングをきちんと守りましょう。
SPONSORED LINK
ビジネスで寒中見舞いを送る場合の例文について
<例文1>
寒中お見舞い申し上げます
日頃より格別のご高配を賜り 心よりお礼申し上げます
大寒という言葉通りの寒い日が続きますが
お変わりなくお過ごしでしょうか
時節柄ご自愛のほどお祈り申し上げます
令和〇年〇月
<例文2>
寒中お見舞い申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
今年はことのほか寒くなりましたが 貴社御一同様にはお変わりなくお過ごしでしょうか
今後とも一層のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます
厳しい寒さが続く時節柄 くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます
令和〇年〇月
<例文3>
寒中お見舞い申し上げます
寒さが厳しい折 貴社の皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか
貴社には平素より格別なお引き立てを賜り 厚く御礼申し上げます
おかげさまで弊社も穏やかな新年を迎えております
まだまだ寒さが続くと思われますが
皆様がご健康で本年もますます躍進されますことをお祈り申し上げます
令和〇年〇月
ビジネスで寒中見舞いを送るときの注意点
ビジネスで寒中見舞いを出す際に気を付けなければいけないポイントは
書き方です。
先方の方々の健康に気を遣う文章を入れるのが基本です。
そして、寒中見舞いは文頭と文末に「拝啓」や「敬具」は不要となるため、
ビジネス文書と一緒にならないように気を付けましょう。
最後に書く日付は西暦ではなく元号で書き、
句読点は付けないのできちんとマナーを守りましょう。
文章の構成は、
挨拶・先方への心遣い・結びの挨拶と日付は基本であり、
ビジネスのためこれに従って文章を考えていくのがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
プライベートとビジネスの寒中見舞いに大きな違いはありませんが、
先方への気遣いなど文章には気を付けてください。
大量に寒中見舞いを出さなければいけない場合は、
少しでも負担を軽減するために
印刷会社にデザインや文章をお願いするのもおすすめなので、
まずはどのくらいの枚数が必要かをチェックしてから準備してください。
SPONSORED LINK