春野菜にはどんな種類の食材があるの?
春が近づいてくると草木が芽吹く頃です。
この時期しか食べることができない食材は色々とありますが、
どんな食材があるのかご損児ですか?
旬の野菜はとても栄養価が高いので美味しく食べることができます★
そこで、
今回は春野菜でどんな食材があるのかご紹介していきます♪
SPONSORED LINK
★春野菜にはどんな食材があるの?
春野菜という言葉をよく聞くけれども、
実際どれが春野菜なのかよくわからないという人も多いですよね。
昔のようにその季節しか食べることができなかった野菜たちも
ハウス栽培などによって1年中食べることができるようになりました。
でも、旬の野菜にはとても栄養価が高いものばかりなので、
私たちの健康に欠かせないものが多いのです♪
日本人は季節に応じた食べ物を食べることによって、
自然と体調を整える食習慣がありますので、
ここからは春野菜にどのような食材があるのかをご紹介していきます★
ぜひ、
春野菜をご家庭の食卓に取り入れてみてくださいね♥
SPONSORED LINK
〇セロリ 11月から5月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→セロリは別名オランダミツバといい、
すべての部分を称揚することができる淡色野菜です。
年中栽培されているので旬をよく知らない人もいますが、
3月から4月が一番おいしい時期と言えます★
〇せり 1月から3月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→春の七草のひとつにも入っているせりは、
食欲増進や保湿効果、身体を温めつつ発汗を促す効果もあります。
カロテンや鉄、食物繊維、カリウムも豊富に含んでいるので
旬の時期に食べると体にとてもよい栄養を与えてくれるのです。
私は、秋田県出身なのできりたんぽによく入れて食べていましたが、
仙台に住んでからはせり鍋を楽しんでいますよ★
〇菜の花 2月から3月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→4月中旬ころに黄色の花が咲く菜の花は、開花前の蕾を食べる食材です。
菜の花にはビタミンCやミネラルが豊富で緑黄色野菜でもあります。
お雛様のちらし寿司などにも使ったりするので、
春を感じることができる食材ですね★
〇さやえんどう 4月から5月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→えんどう豆の未熟なものをさやえんどうといい、
実が大きくなって未熟なものをグリンピースといいます。
さやえんどうは食物繊維が豊富で、豆の食材のなかでもトップクラスです。
ミネラルやたんぱく質、ビタミン、糖質などバランスよく含まれているので、
旬のさやえんどうはとても身体に必要な栄養素を多く含んでいると言えます★
〇ふきのとう 2月から3月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→ふきのとうは春野菜の代表と言えますね。
雪国に住んでいる人であれば長い冬の終わりを教えてくれる食材と言えますね。
関東付近の平地は2月から3月ですが、山地は3月から4月が旬となります。
癖があるので不得意の人もいるかもしれませんが、
この時期しか食べることができない食材なので、
美味しい調理法でチャレンジしてみましょう★
ふきのとうは天ぷらやみそ汁、ふきのとう味噌、煮物などがあります。
ふきのとう味噌ならあまり癖を感じることはありませんよ。
〇かぶ 3月から5月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→春の七草のひとつにあるすずなはかぶのことを言います。
かぶは根よりも葉の方が栄養価が高く、
カルシウムや鉄分、各種ビタミン、カロテンが豊富に含まれています。
根の部分には消化を助けてくれるジアスターゼという成分がありますので、
この効果を得たいのであれば塩もみしたり、
すりおろして食べるようにしましょう★
〇春きゃべつ 3月から5月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→春きゃべつは葉が柔らかいのが特徴で、
この時期はどこのスーパーでも見かける食材ですよね。
ビタミンCやビタミンUなどを豊富に含んでいるので栄養価がとても高いです。
きゃべつは芯の部分から傷みやすいため、
芯をくり抜きにして濡らしたキッチンペーパーなどを詰めておくと
長持ちするので試してみてくださいね♪
〇ウド 3月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→3月が旬のウドは少しアクガ強い食材で、
天ぷらで食べたり、茹でたものを酢味噌和えしたりして食べます。
春ウドはとても柔らかくて香りもいいので、
この旬を逃さないようにしましょう★
〇つくし 3月中旬から4月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→つくしはスギナから出てくる胞子茎で、
10cmから15cmに成長したものを食用にします。
つくしが育つとスギナになります。
花粉症対策にも効果があるといわれている食材です★
つくしは、
袴を取り茹でてアク抜きをしてから煮たり、佃煮にして食べます。
〇タラの芽 3月から4月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→タラの芽がスーパーに並び始めると春を感じますよね。
タラの芽も春野菜の食材で、10cmほど伸びた若芽を食べます。
強精作用や糖尿病によいとされている食材で、
天ぷらにするのが一般的ですが、
油で炒めても美味しく食べることができます。
山のバターと言われているほど良質なたんぱく質と脂質を含んでいます★
〇新玉ねぎ 4月から5月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→3月から5月に出回る玉ねぎを新玉ねぎと呼んでいましたが、
最近では1月末頃から出回ってきています。
新玉ねぎはとても甘味が強くてサラダで食べるのが美味しいです。
生のままで食べることができる新玉ねぎは
疲労回復やスタミナ補強に効果がありますので、
この時期は絶対に食べておきたい春野菜といえますね♪
〇アスパラガス
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→国産のグリーンアスパラガスは旬が短いです。
なので、この時期にしか栄養価の高いアスパラガスを食べることができません。
グリーンアスパラガスには
カロテン、ビタミンB1、B2、C、E、葉酸、ルチンが含まれています。
アスパラガスはとにかく新鮮さが命なので、
収穫したのをその日のうちの食べるのが一番効果的です★
〇わらび 4月から6月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→春野菜には山菜も多くありますが、
わらびは山菜の中でもアクがとても強く毒性があるため、
生で食べることができない食材です。
よって、必ずアク抜きをしてから食べないといけません。
生わらびには食物繊維やビタミンB2が含まれており、
干しわらびはカロテンとビタミンAが10倍に増えるのが特徴です★
〇ぜんまい 3月から5月
出典:http://hontonano.jp/hienai/087_haru_01.html
→ぜんまいは湿り気のある土地に生えて渦巻き状の開いていない若葉を食べます。
おひたしや佃煮、胡麻和え、煮物など色々な調理法で食べることができ、
乾燥させると保存食になります。
スーパーなどでは水煮が一年中販売されていますが、
ぜひ春野菜の一つとして旬の物を食べてみてください★
★まとめ
春野菜の食材はまだまだたくさんありますが、
一般的な春野菜を見てみると、
スーパーでその時期によく販売されているものばかりですよね♪
家族の健康面を考える主婦であれば、
ぜひ旬の食材を毎日の食事の中に取り入れていきましょう★
SPONSORED LINK