節分や豆まきの由来を子どもに説明してみよう!

 

2月3日は節分ですよね

 

どこの家庭でも豆まきをして節分を楽しむ人が多いです。

また、子どもに節分や豆まきの由来

そろそろ教えてみようかと思う親も多いのではないでしょうか。

 

でも、

由来を説明するとなると難しい言葉は理解することが難しいですよね。

できれば、簡単に節分や豆まきの由来を子どもに説明したいと思う親は多いので、

今回は子どもでも分かる節分や豆まきの由来についてご紹介します

 

 

SPONSORED LINK

★節分や豆まきの由来を子どもにどうやって説明すればいい?

 

季節のイベントはそれぞれ由来がありますよね。

大人でも由来をきちんと把握している人は少ないですが、

子どもを機に正しい由来を知ろうと思う親は多いです。

 

そこで、2月3日の節分のイベントにちなんで

豆まきの由来などを子どもに簡単に説明できたら格好いいですよね

 

そこで、ここからは節分や豆まきの由来についてご紹介しますので、

ぜひ子どもに説明しながら節分を楽しんでみてください

 

 

SPONSORED LINK

〇節分の由来を子どもに説明してみよう!

 

節分は2月3日毎年行われるイベントですが、

そもそも節分には「季節を分ける」という意味があり、

言い換えれば季節の変わり目ということなのです。

 

日本は四季という春夏秋冬があり年4回の季節に分かれています。

それぞれの季節の始まりというのは立春、立夏、立秋、立冬の季節で始まりますが、

節分というのは立春の前日ということになります。

 

よって、現在で言えば節分は大晦日ということになり、

立春は元旦というわけなのです。

なので、新しい1年の前に鬼を払って、

不幸や災いのない一年にできるようにという願いが込められているのです。

 

なので、子どもには昔の人は節分が大晦日で

2月4日はお正月であったことを伝えて

豆まきの由来に入ると子どももわかりやすいといえます

 

image001

 

出典:http://www.narumicc.co.jp/

 

〇豆まきの由来を子どもに説明してみよう!

 

豆まきといえば、「鬼は外、福は内」と言いながら行いますよね。

でも、どうして豆まきをするのか由来を知っている人は少ないです。

豆まきの由来は昔、京都にある鞍馬山からが出てきてしまい、

都を荒らしてしまいました。

 

そこで、鬼を払うのに炒った大豆を使って豆を撒いたところ

鬼を退治することができたというお話があるのです。

その語呂に合わせて「魔目=豆」となり「魔滅=豆」となっているので

「魔=鬼」としているため豆を鬼の目に投げつけるということに通じているのです。

 

こういう理由によって新しい一年を無病息災で過ごすことができるようにと

豆まきが始まったと言われています。

 

あと、注意しなければいけないのは炒った大豆を使用しないと、

拾い損ねた大豆から芽が出てくるというのは縁起がよくないとされています。

なので、この由来を上手に子どもに伝えてみてくださいね

 

image002

出典:http://meikaij.com/events/setubun-mamemaki-yurai/

 

★節分の豆まきの由来は子どもに正しく伝えたとしても・・・

 

節分の豆まきの由来からすると炒った大豆を使っていることになりますが、

地方によっては炒った大豆を使用しないところもあります。

それは、北海道、東北、北陸、千葉、鹿児島、宮崎辺りで

この地域の8割の人は落花生を使います。

 

なので、この地域に住んでいる子供たちは

落花生を使うのが当たり前だと感じていますので、

正しい節分の豆まきの由来を教えてくださいね

 

そうしないと私みたいに、

秋田県出身で大人になるまで、

節分の豆まきは落花生が当たり前で育ってしまいます。

 

よって、地方によっては落花生を使ったとしても

由来だけは正しく伝えておきましょう。

そうすれば、子どもが大人になった時に抵抗がありませんよ

 

image003

出典:http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/rakkasei2.htm

 

★節分の豆まきで落花生を使っている地域はなぜ?

 

節分で豆まきをするときに落花生を使っている理由が気になる人も多いですよね。

もともと、節分の豆まきで使用されている大豆は夏の豆であり、

落花生は秋冬の豆なので、

昔の北国の人は落花生の方が入手しやすかったのです。

 

今ではスーパーに行けばどちらも購入することができますが、

北国の人からすると落花生の方がカロリーも高いため

冬の寒さを乗り切ることができるので好まれていました。

 

さらに、昔の慣わしよりも

手軽で便利だという合理的な理由から落花生の使用が広まったと言われています。

 

・豆まきをした後の掃除がとても楽だから

・大豆に比べて落花生の方が雪の上に撒いても拾いやすいから

・落花生の殻をむいて食べる方が衛生的だから

 

また、北国以外で落花生を使う理由としては落花生の産地ということもあり、

大豆よりも落花生の方を使用することが増えたと言われています。

 

小さな子どもがいる家庭でしたら、

衛生面や掃除のことを考えると落花生の方が適していると言えます。

今まで、節分の豆まきを大豆で行っていた人も

ぜひ落花生に変えて子供と楽しんでみてくださいね

 

★まとめ

 

いかがでしたか?

節分や豆まきの由来をきちんと知らなった人も

子どもに簡単に説明するために新たに知識を得た人も多いのではないでしょうか

 

さらに、

炒った大豆よりも落花生の方が節分は楽をすることができますので、

今まで試したことがなかった人も今年はぜひ落花生で

節分の豆まきを楽しんでみてくださいね

 

SPONSORED LINK

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ