イースターのイベントを親子で楽しむなら手作り工作がおすすめ!part4

イースターと言えば、

エッグやうさぎなど色々なモチーフを楽しむことができます。

 

そこで、春の訪れを感じたいと感じたら

イースターの手作り工作にチャレンジしてみましょう。

簡単に楽しめるおすすめの手作り工作アイデアをご紹介します。

 

SPONSORED LINK

イースターのイベントを親子で楽しむなら手作り工作がおすすめ!part1

 

出典:https://kurashinista.jp/articles/detail/77252

 

<準備するもの>

透明のコンパクトペーパー

はさみ

カラーセロハン

レースペーパー

ウサギ型の色画用紙

 

<作り方>

1.色画用紙を使ってウサギの形をカットします。

フリーハンドでよいですが、

手書きに自信がない方はフリー素材を使うのもありですよ。

 

2.透明のコンパクトペーパーをはさみで卵型にカットしたら、

レースペーパーや先ほど手作りしたウサギを、

カラーセロハンでデコレーションをしていきます。

 

3.はみ出ている不要な部分をはさみでカットします。

 

4.窓などに貼り付けてすかすときれいなイースターエッグを楽しめます。

 

イースターエッグはステンドグラス風に楽しむことができます。

 

使用する材料によって簡単に手作り工作することができ、

小さな子供でもチャレンジしやすいおすすめアイデアになっていますので

試してみてください。

 

 

SPONSORED LINK

イースターのイベントを親子で楽しむなら手作り工作がおすすめ!part2

 

出典:https://inaba-afiri.com/easter-kousaku.html#google_vignette

 

<準備するもの>

紙コップ

折り紙

はさみ

のり

クレヨン

 

<作り方>

1.紙コップのカラーに合わせてうさぎの耳を折り紙で手作りしていきます。

クレヨンを使ってデコレーションもしておきましょう。

 

2.紙コップに先ほど手作りした耳を貼り付けて、

クレヨンでうさぎの顔を描いてください。

 

3.卵を投げ入れて点数制にしたゲームを楽しむことができます。

 

イースターのイベントを盛り上げてくれるゲーム

簡単に手作り工作することができました。

 

これならおうちの中で、

イースターのイベントを子供たちと一緒に楽しむことができますので

取り入れてみてください。

 

 

イースターのイベントを親子で楽しむなら手作り工作がおすすめ!part3

 

 

<準備するもの>

ペットボトルのキャップ

はさみ

油性ペン

新聞紙

セロハンテープ

アルミホイル

ビーズ

シール

ビニールテープ

 

<作り方>

1.ペットボトルのキャップの中にビーズを入れたら、

周りをビニールテープで固定します。

 

2.新聞紙で先ほどのペットボトルキャップを包んでいき、

エッグの形にしていきます。

 

3.色付けしたアルミホイルで先ほどのエッグを包んでいきます。

 

4.お好みの材料を使ってイースターエッグをデコレーションしていったら

完成です。

 

詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら

↓  ↓  ↓

YouTube Preview Image

出典:youtube

イースターエッグを飾るのもいいですが、

中に音の出るものを入れることでマラカスとして楽しむことができます。

 

これなら春のイースターに子供のおもちゃとして

手作り工作してあげることができますので、

試してみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

春のイベントにぴったりなイースターの手作り工作

どれも簡単に楽しめるものが多かったです。

子供の手先を器用にさせつつ発想を膨らませてあげることができますよ。

 

気になったおすすめアイデアを参考に

イースターの手作り工作に挑戦してみてください。

 

SPONSORED LINK

コメントを残す

Comments links could be nofollow free.

サブコンテンツ

このページの先頭へ