親子で楽しく作ろう!身近なもので簡単に作れるひな祭りの工作は?【紙皿編】
親子で工作することは楽しいですが、
工作をするならば季節に合わせたものを作りたいですよね。
3月の工作と言えば、何と言ってもおひなさまです★
特にキットなどを購入しなくてもおひなさまの工作は、
どなたの家にもある身近なものを使えば可能です。
その中でも使いやすいものの一つが紙皿です♪
紙皿を使ったかわいいおひなさまの作り方をご紹介しますので、
紙皿とはさみやのりなどを用意して、親子で工作を楽しみましょう★
SPONSORED LINK
紙皿とマスキングテープがあれば作れるシンプルでかわいい紙皿のおひなさま
動画
道具と材料
紙皿2枚
マスキングテープ
折り紙
画用紙
サインペン
サインペンにはおひなさまとお内裏様の顔を描いてとっておきます★
作り方は、紙皿を半分に折って、端の部分をはさみで波形に切っていきましょう。
波型に着れば見た目にもおしゃれですしお雛様に安定感が出ます♪
それが終わったらマスキングテープを取り出して、
着物を着ているように見えるよう、紙皿に貼っていきます。
紙皿にテープを貼り終わったら
扇や杓子の形に見えるように切り抜いたものを貼って、
おひなさまとお内裏様の顔を貼ったらできあがりです★
お内裏様とおひなさまは対になりますから、
マスキングテープを選ぶときは
対になるような柄のものを2種類選ぶようにしましょう♪
マスキングテープがなくても
紙皿でつくるおひなさまは作ることができます。
その時は、サインペンなどを用意して、
色を塗ったり柄を描いたりするか、
折り紙などを切り抜いてペタペタ貼っていきましょう★
SPONSORED LINK
ゆれるのがなんともかわいい紙皿のおひなさま
出典: http://nichijou-kissa.com/archives/1193
小さな子供は特にゆらゆらするものが大好きですから、
おひなさまを作る場合もゆらゆらさせて遊べたらいいですよね。
そんなときにおすすめなのがゆらゆらさせる紙皿のおひなさまです★
紙皿のおひなさまの作り方はほとんど上記のおひなさまの作り方と変わりません。
紙皿の他に画用紙と折り紙を用意してかわいいおひなさまを作ってください♪
作り方の違うところは紙皿の端の部分を波形に切らないところです。
それだけでもゆらゆらさせることは可能ですが、
しっかりゆらゆらさせたいのならば、
底の真ん中あたりにビー玉を両面テープかセロテープを使って貼り付けてください★
セロテープよりも両面テープのほうが、
表にテープが出ないのでおすすめです♪
紙皿と画用紙を使って作るかわいいおひなさまの壁掛け
出典:https://hoiclue.jp/76238.html
まだ小さな子供はハサミを使うことは難しいですが、
ハサミがなくても簡単に作れるのが壁掛けのおひなさまです★
材料
紙皿
おりがみ
毛糸
作り方は、
紙皿の裏の部分に周りはピンクの折り紙をペタペタ貼っていき、
真ん中の部分にはお絵かきでおひなさまを描くか、
画用紙でお母さんが作った顔や体のパーツを貼って、
顔を描いたり、飾りをつけたりして自由に作りましょう♪
上の部分にパンチで穴を開けて毛糸を通せば、
壁掛けの出来上がりです★
まわりのピンクの部分は
お母さんが花びらのかたちに切り抜いて貼っていってもらうのも良いですし、
子どもたちに手でちぎってもらって、一緒に貼っていくのも楽しいです。
ハサミがなくても、手でちぎって貼って作る飾りは味があって素敵ですよ♪
紙皿と画用紙、折り紙があれば、
簡単で楽しくおひなさまの工作を楽しむことができます★
ハサミを使う部分は小さなお子さんには難しく危険な場合もありますが、
一緒に切るか、ハサミの部分だけはお母さんが担当すれば、
紙皿のかわいいおひなさまが完成します♪
壁掛けタイプのおひなさまもいいですし、
ゆらゆらさせたりテーブルの上において楽しむのもよいでしょう★
紙コップや折り紙、トイレットペーパーの芯など他の材料で作るおひな様の作り方はこちら
↓↓↓
思い思いの紙皿おひなさまを作って飾り、
3月3日のひな祭りを楽しんでください★
SPONSORED LINK