小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part1
小学校の夏休みの宿題は、
工作にチャレンジする高学年のお子様も多いですよね。
時間はたくさんありますが、
子供の集中力を考えると簡単に仕上げたいもの。
そこで、小学校高学年のお子様におすすめの夏休み簡単工作をご紹介します。
SPONSORED LINK
小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part1
出典:https://www.chintai.net/news/86383/
キャンドル
ピンセット
ドライフラワーやドライフルーツ
ストロー
アロマオイル
割りばし
シリコンカップ
カッター
紐
カッター
湯煎用のボウル
<作り方>
1.シリコンカップにドライフラワーなど
お好みのパーツをセットして仕上がりをイメージしてみてください。
2.キャンドルの芯を外し細かくカットしたら
湯煎をしてキャンドルを溶かしていきます。
3.香りをつけたい方はアロマオイルをたらして混ぜておきましょう。
シリコンカップにキャンドルを入れていきます。
一番始めにセットしたパーツをイメージ通りセットしていきましょう。
4.型から外して紐を取り付けたら完成です。
100均にある材料でアロマワックスバーを簡単に工作することができました。
これなら小学校の高学年女子でもすぐにトライすることができます。
見た目も可愛らしく香りにも癒されインテリア雑貨としても楽しめるので
試してみてください。
SPONSORED LINK
小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part2
色画用紙
紐
はさみ
ビーズ
セロハンテープ
接着剤
まち針
コルクなどの土台
つまようじ
<作り方>
1.色画用紙を0.5cm×8cmにカットして8つ作りましょう。
中心部分にはまち針で穴をあけておきます。
中心部分を合わせながらのりで貼り付けていきます。
2.8つ貼り付けて形を整えると写真のようになりますので、
中心部分の穴をきちんとあけておきましょう。
3.8cm×0.5cm+のりしろの長さにカットした棒を輪にして、
先ほどのパーツの端を貼り付けていきます。
4.全部貼り付けたら、
輪の部分を内側に折り込んでいきます。
クラゲの頭の形に整えていきましょう。
5.画用紙を棒状にカットし、
2cmを残して下の部分を細くカットしたら、
写真のように筒状にしてください。
6.つまようじを使ってカットした部分を巻き付けてくるくるにしていきます。
7.紐を通しましょう。
8.クラゲの頭をセットして、
紐にビーズなどを取り付けたら完成です。
詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
出典:youtube
紙だけで可愛らしいクラゲを簡単工作することができました。
図形などの勉強にもなりますし、
立体的に作ることができます。
これなら小学校高学年の簡単工作にもおすすめのアイデアなので
試してみてください。
小学校高学年向けの夏休み工作のおすすめアイデアを一挙公開!part3
トイレットペーパーの芯
輪ゴム
ストロー
はさみ
テープ
画用紙の切れ端
ティッシュ
ペン
<作り方>
1.トイレットペーパーの芯に1cmの切り込みを入れていき、
反対にも入れましょう。
そしたら、もう一つのトイレットペーパーに入れてください。
2.もう一つのトイレットペーパーにも印をつけて同様に切り込みを入れて、
サイド重ねたらストローが通る部分の穴を残してセットします。
3.輪ゴムを2つ結び、
トイレットペーパーの芯の上下に切り込みを入れた部分に輪ゴムをセットして、
上下をテープで固定したら弓の完成です。
4.ストローの折り曲がる部分はカットして、
ティッシュを丸めてテープで固定していきます。
ストローと合体していきます。
5.弓に矢をセットしたら完成です。
詳しい作り方を動画で確認したい方はこちら
↓ ↓ ↓
出典:youtube
小学校高学年の男の子が夢中になる弓矢を簡単工作することができました。
特別な材料は必要ありませんし、
身近にあるものですぐに手作りすることが可能です。
的なども工夫して夏休みの工作の宿題を完成させてみましょう。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
簡単に工作することができるのに
見た目も素敵な作品がとても多かったですよね。
小学校高学年になれば一人でもチャレンジしやすい内容になっていますし、
親は見届けるだけで大丈夫。
気になったアイデアを参考に夏休みの宿題として
簡単工作にチャレンジさせてみましょう。
SPONSORED LINK